7787 結局これまでは成功している

フジテレビでの不祥事が次から次へと伝えられている。
それも、10年以上前に起きたことから、つい最近のことまで…。
もちろん不祥事を起こした人に大きな問題があるのはいうまでもないが、もっと大きな問題は、そうした不 ...
7786 行動の意味を理解する大切さ

ちょっと前の記事だが、いろいろと考えさせられる内容だった。
《緊急企画》「学校の避難訓練」は今すぐ変わるべき! “子どもの命を守れない!?”間違った訓練の現実
小学校などの避難訓練の内容や標語は、先生が児童生徒 ...
7785 指差し確認

東京メトロ上野駅からJR上野駅に至るエスカレーターのところに、大きく「NOTICE」と書かれたポスターが数枚貼られているのに気づいた。
英語で書かれた外国人観光客向けかなと思わせた。
どうやら全部同じのようだが ...
7784 自称

今朝、速報といった感じで伝わってきたニュースに、世間も自分もちょっとびっくりした。
【速報】傷害容疑で自称広末涼子容疑者を逮捕
なんだ?自称って。広末涼子ではない、まったくの他人が、自分自身のことを勝手に“広末 ...
7783 KK線廃止後の様子

一昨日、東京高速道路、通称KK線が廃止された。
出入口の閉鎖などが行われているはずだが、実際のところどんな感じになっているのだろう。
廃止直前の様子は以前見に行ったが、新橋駅近くにある土橋入口に行ってみた。
7782 梶コレクション展 ― 色彩の宝石、エマーユの美

国立西洋美術館の常設展のなかの小企画展「梶コレクション展 ― 色彩の宝石、エマーユの美」を鑑賞した。
昨年(2024年)12月、ジュエリー・アーティストの梶光夫氏より国立西洋美術館に寄贈されたものだそうで、わずか3ヶ月でこ ...
7781 黒田記念館

上野には何度も来ているが、この「黒田記念館」に来たのは初めてかもしれない。
日本近代洋画の父ともいわれる黒田清輝は、「遺産の一部を美術の奨励事業に役立てるように」と遺言に残し、それを受けて1928年(昭和3年)年に、この黒 ...
7780 第80回 春の院展

日本橋三越本展で開催中の「第80回 春の院展」を鑑賞。
「院展」は「日本美術院」が主催する公募展で、一般からも作品を募集して選ばれた入選作300点以上展示されている。
会場は3つに分かれていて、ここへ来て知った ...
7779 街開き後の高輪ゲートウェイシティに行ってみる

先週、高輪ゲートウエイシティが街開きしたが、その当日の朝に行ったため、実際にはほとんど中を歩くことができなかった。
すっかり夜になってしまったが、街開き直後の様子をちょっと見てみたくてやってきた。
ちびっ子が喜 ...
7778 第三者委員会の報告書を読んで

今週月曜日、中居正広の女性トラブルに端を発した一連の問題で、フジテレビが設置した第三者委員会の調査報告書が公表された。何気なくざっと読んでいったが、関係者への詳細なヒアリングをしただけあって、かなりリアリティのある内容だった。 ...