■文学・評論,龍的図書館

おどろいた りす/マーガレット・ワイズ・ブラウン
おどろいた りすマーガレット・ワイズ・ブラウン (著), イーラ (写真), 戸澤柊 (翻訳)‎ 文遊社 (2018/12/20)

ハムスターをはじめとする齧歯目を見かけると、つい気に留めてしまう。

図書館でおじゃこが見つけ ...

博物館・展覧会,芸術・デザイン

臥遊(がゆう)展

慶應義塾ミュージアム・コモンズで開催中の企画展「常盤山文庫×慶應義塾 臥遊(がゆう)―時空をかける禅のまなざし」を鑑賞。初めて行った施設だったが、その名の通り、慶應義塾大学が運営する施設で、三田のキャンパスは文化祭をやっているようだっ ...

建築・都市,街歩き

ついにオープン

初めて、このあたりを歩いたのが、ちょうど10年前だった。

当時、すでに工事開始直前ということで、既存の建物は取り壊しの準備が進みつつあったが、まだごく一部では住んでいる人もいて、かろうじてではあるが、”人々の生活”があるこ ...

たべもの

なんだかイメージと違うかも…

甘いものに目がない…というわけではないけれど、ついコンビニなどで手に取ってしまうことは多々ある。

他のものではそれほどでもないのに、”期間限定”なんてことがあると、さらに買ってしまう傾向があるかもしれない。

昨 ...

社会・政治・事件

石川県の馳知事が、官房機密費から1冊20万円するアルバムを作ったとの発言が波紋を呼んでいる。

彼が当時自民党の東京オリンピックの招致推進本部長だった頃を振り返った講演で、この話題が出てきたという。

発言の翌日に ...

ちょっとした投稿

2023年11月4日

以前、東京メトロ日比谷線の六本木駅にあった、機械式の“日めくりカレンダー”。

先日六本木に行ったときに、もうなくなっていたことに気がついたが、そういえば、実際に撤去されたのは、もっと前だったのを思い出した。

つ ...

博物館・展覧会,芸術・デザイン

充実した内容だった

「NEO JAPANESE PAINTINGS展 日本画新世界」鑑賞のために、代官山へ行ってきた。

代官山なんて、何年ぶりだろう。

コロナ禍を経て寂れてしまった感があると伝えられていた代官山は、たしかに閉店した ...

鉄道

工場見学は楽しい

都営地下鉄のイベント「都営フェスタ」が開催されるということで行ってきた。

もともとは、特別珍しい車両が見られるわけでもないし、行かなくてもいいかな…と思っていたが、、4年ぶりのリアル開催だというし、最近の鉄道イベントにして ...

鉄道

重機が持ち込まれていた

今日と明日は山手線を終日運休して、渋谷駅の工事が行われる。線路の切り替えをともなう工事は5回目となるが、今回が最後になるという。

今日は山手線外回り、明日は内回りが運休となるため、並行する埼京線の増発や京浜東北線の快速運転 ...

ちょっとした投稿

オススメ…って?

先日、東京ミッドタウンに行ったときのトイレに、以前はなかったサイネージが目にとまった。

告知とか広告かな?と思ったら、そこにあるトイレの空室状況を表示しているようだ。

よく見るとそれだけではなく、“オススメ”の ...